CG
最近実験のために、大量の単純図形の入力刺激が必要だったため、PerlMagickを使ってみた。 便利な時代だの。Windows 7でのインストール時に気をつけることは、PerlMagickのバージョンとActivePerlのバージョン。 最初ActivePerlの5.16をいれててうまくいかず…
前回の反省 前回、KinectのデータからOpenGLで立体表示するでOpenGLを使ったkinectのデータの表示を行ったが、いくつか間違いと改善点があった。 色のデータの順が、RGBではなく、BGRだった件。 カラーデータが、左下から右上に入っていると思っていたのが、…
きっかけ まだWindows SDK for Kinectが公開される前、Kinect Hackの一例としてとても有名になった3D Video Capture with Kinect みたいな事をやってみたいと思った。 方法 C#でOpenGLするフリーのFramework「ヒスイ」を使ってやってみることに。 理由は、以…
前回:ポリゴンの集合による3D図形の描写 今回は、前回OpenGLで作った図形の幾何学変換を、マウスやキーボードのコールバック関数でしてみる。 初期設定 ライブラリの参照とグローバル変数 #include <stdio.h> #include <stdlib.h> #include <math.h> #include <GL/glut.h> // Global variables #de</gl/glut.h></math.h></stdlib.h></stdio.h>…
OpenGLライブラリーを使えば、3D図形を簡単に描写できるようになる。 今回は一番基礎の、ポイント座標セットを与えることによる3D描写を試してみた。 あと、単純な形だとつまらないので、それなりに複雑なドラゴンの形で。 初期設定 とりあえずライブラリの…